Jun 6, 2007 15:23
17 yrs ago
English term

whether the Load is locked

English to Japanese Tech/Engineering Computers: Software Manual, SPEC
Load Locked:
Specifies whether the Load is locked.

建物のの電力節約制御機能に関するヘルプ資料で、Load Lockedという属性の説明だと思いますが、この場合、Loadをロックするかどうかを指定する、なのか、Loadがロックしているかどうかを指定する、のどちらだろうとふと疑問が浮かんでしまいました。

Proposed translations

+4
6 hrs
Selected

ロードがロックされているかどうか/ロック状態にあるかどうか

the door is locked
is open
is closed
is on

これらはすべて、主語の状態を記述しています。なので、「する」と訳すと、

習慣  We lock the door at 10:00pm.
将来  I will lock the door.

と意味が違ってきます。素直に、「この属性では、ロードがロックされているかどうかを指定します」でいいですよ。桑原さんが書いている、「ロック状態」ということばもよく使われます。「ロックする」というと、「イベント」とか「アクション」と呼ばれるものになりますね。または、コマンドですね。おそらく、Lock/Unlock というコマンドが別にあるはずです。

Yukiさんの言い分もわかるのですが、Specifie*s* を見落とされたのでしょう。この文の主語は、人ではなくてLoad Locked という名前の属性です。値はおそらくバイナリ (0 または 1)か論理値 (True/false)でしょう。

マニュアルでは、ユーザーガイドなので「手順」を説明する場合には、You (User) で書き出すことができますが、設定、メニュー、コマンドの「定義や説明」では、

This attribite/parameter  defines, indicates, specifies (定義します、明示します、設定します、指定します、示します。特定します。表わします.... etc)

This commands prints, shows, exits.....

で書き出される方が普通です。たとえ実際に作業するのは人であっても、このように書きます。それで、訳が不自然になっているものがよくあるんですね.....

Peer comment(s):

agree Nobuo Kameyama : 私の場合は電子機器や自動車のマニュアルを手がけることが多いのですが、確かに日英翻訳の場合、主語を省いて、"specifies"とすることが多いのを思い出します。
5 hrs
ありがとうございます。自動車のマニュアルって、面白そうですね。
agree michiko tsum (X)
7 hrs
ありがとうございます。
neutral Yuki Okada : Specifyの主語がLoad Lockedであることは間違いありませんが、これの状態か、それとも動作かは動詞が決めることです。それがspecifyなので、動作、というのが私の考えです。
15 hrs
agree Minoru Kuwahara : 合点がいくまで少々時間がかかりましたが、Load が Locked なのか Unlocked なのかという属性に視点を置くべきで、これは Load Locked 属性の状態としての意味を訳出するのが正確な訳になる、というお話ですね。ただ例えば私はユーザー側からの働きかけといった訳出を重視しているのですが、「する」「される」「させる」「である」などあくまで日本語の表現上の問題としては言葉自体に柔軟な解釈もあり得ると受け止めています。一方で、コメントからは随分学ばせていただきました。ありがとうございます。-
18 hrs
例えば、状態動詞だと「する」と訳せますし、「すると」と、直前に発生したアクションを「する」と書いたり、「してある」という意味を含めて「する」、としても差し支えない文脈もあります。この場合は、コマンドであるlock/unlock と、そのコマンドが参照し、作用する(オブジェクトの)locked 属性は違うものなので、そのように書き分けるべきだ、といいたかったのです。
agree KathyT : Beautifully done, Rie. I'm a little surprised that no NES's have commented on this question, but your answer is what I immediately thought when reading this Q. This is very common "manualese" (unfortunately!!)
22 hrs
Thank you. ロックする... it is manualese, isn't it? The only time I translate it to 旋錠 was when it referred to a physical lock! In spoken Japanese, a set phrase of 鍵をかける is accepted even when the lock is a keyless lock. It is interesting...
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "私もYukiさんと同じように感じて疑問になってしまたのですが、Rieさんのおっしゃる通りです。「Lock」「Unlock」というコマンドがあります。ここまで見通されているとなんだかまるで共同作業しているような気分にさえなってきますが、とにかく本当にありがとうございます!"
9 mins

Loadをロックするかどうかを指定する

Specifyというのは能動的な言葉なので前者の方だと思います。
Loadがロックしているかどうかを指定する、(または表示する)であればindicateぐらいの言葉を使ったのではないかとおもいます。
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search