Glossary entry

English term or phrase:

bounding drill

Japanese translation:

躍進訓練

    The asker opted for community grading. The question was closed on 2010-01-17 11:00:44 based on peer agreement (or, if there were too few peer comments, asker preference.)
Jan 13, 2010 19:45
14 yrs ago
English term

bounding drill

English to Japanese Other Military / Defense
Members of the 35th Civil Engineer Squadron Explosive Ordnance Disposal flight conduct a bounding drill during a ruck march.

ここでいう"bounding"の意味が分かりません。よろしくお願いします。

Proposed translations

+1
11 hrs
Selected

躍進訓練

bounding は「躍進」ではないでしょうか。

--------------------------------------------------
Note added at 12 hrs (2010-01-14 08:27:32 GMT)
--------------------------------------------------

http://vortex.blog2.fc2.com/blog-date-200610.html
ここでも出てきます。

--------------------------------------------------
Note added at 12 hrs (2010-01-14 08:29:31 GMT)
--------------------------------------------------

他に "leapfrogging" とも言うみたいですね。「交互躍進」という語もあります。
Peer comment(s):

agree xcoder : ああ、Wikiにあったんですね!二個目のリンクの方々はともかく(突撃とか叫んでらっしゃいますし)Wiki記事の中の継続躍進がおそらくもっとも近い用語/訳語かと。二班に分かれて、という点など。後は専門書で確認が取れれば、、、なにせネット上ではほぼ用例も無いようですし。
1 hr
2番目のリンクはともかく・・・「交互躍進」で結構ヒットしますね。
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "皆さん、ありがとうございました。とても参考になりました。"
-2
4 hrs

バウンディング訓練

Boundingとはプライオメトリック(Plyometric)・トレーニングの一種です。

Boundingの英訳に関しては「バウンディング訓練」やそれに近い語句をお勧めします。

詳細について添付リンクにご参照下さい。(英語のビデオですが…)
Peer comment(s):

disagree xcoder : ruck marchとあったので、その最中に跳ね回る?と思って調べたらやっぱり軍事用語でした。ref を見て下さい。でも訳語はわかってません(笑)。
5 hrs
Ruck Marchとは軍事用バックパックを背負いながら行進する訓練(筋トレ)ですし、それに質問者が提供した英文例からBoundingとは筋トレの一種であるとと理解するのは自然です。Akioさんが「カタカナにして逃げるのが一番かなぁ、、、」と結論しましたが、強いてカタカナにするのであれば「バウンディングドリル」になるのではないでしょうか。要する、「Disagree」したバウンディング訓練と同様の意味です。解釈は異なりましたが、結局和訳の候補は同じです。以上。
disagree Katsushi Saito : No, because it is a military term.
8 hrs
Something went wrong...
+1
13 hrs

躍進教練

“bound”は、軍事用語で「躍進」のこと。その意味は、敵の射撃を冒して前進する場合、掩蔽部(逃げ隠れする場所)から掩蔽部に向けて各個に短く迅速に移動すること。
“drill”に対応する日本語は、「教練、訓練、演習」など。
Peer comment(s):

agree Yasutomo Kanazawa
3 hrs
TNKU
Something went wrong...

Reference comments

10 hrs
Reference:

何の事かは基本的にわかりましたが、訳語はつきとめられておりません。

ruck march の最中に「足の筋トレ」のために飛び跳ねる?と思って調べたら、そのものを見つけました。

http://www.af.mil/photos/mediagallery.asp?galleryID=6&?id=-1...

のサイトで以下のイメージをクリックすると

100108-F-5717S-551.JPG

Misawa EOD unit keeps physically fit

Airmen of the 35th Civil Engineer Squadron Explosive Ordnance Disposal flight perform a bounding drill Jan. 8, 2010, at Misawa Air Base, Japan, while going uphill. The drill demonstrated a firing tactic where one group makes their way uphill, while another group engages enemy positions. The groups alternated until both reached their final position. (U.S. Air Force photo/Senior Airman Jamal D. Sutter)

という文章に出会います。単純に読むと「突撃」チームと「カバー」チームで、じゃあ、「突撃ドリル」とこの場合訳せそうですが、、、安易すぎるかもしれません。突撃して行く班とカバーする班、途中で役割を交代しつつ、次第に敵に近づく、、、よくあるパターン。

敵とのコンタクトをはかって、幾つかのグループに分かれて行うMovementの内の一つの役割のことなのでしょう。基本としては。

http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/f...

に説明されていますが、「応用」も多いようです。色々に使われています。

しかし、問題はこの「バウンディング」を適切な日本語に直すとなると、、、

陸自あたりの教科書か、サバイバルゲームの本などをひっくりかえして探すか、、、googleしてみて回りましたが、何もそれらしきものが出ません。

英語の動詞としてのbound/bindを見ても、しっくり来る意味に会えない。

取りあえず、何の事か、というのはわかりましたが、訳語は、うーん。。。

カタカナにして逃げるのが一番かなぁ、、、




--------------------------------------------------
Note added at 20 hrs (2010-01-14 15:51:58 GMT)
--------------------------------------------------

補足:上のShishimacさんが言及している交互躍進については

vortex.blog2.fc2.com/blog-date-200610.html

"中隊が用いる躍進方法には交互躍進(alternate bounds)と段階躍進(successive bounds)の二つがある"

とあります。

で、英語としてはこの bound は leap に近いと。(この「躍進」に leapをあてがっている場合もあるようです)推測としてですが、そういう語感が英語での(そして日本語での)命名の基礎にあるのかもしれません。
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search